
トレーニングフォーム完全マニュアル
胸のトレーニング
大胸筋上部
インクラインベンチプレス
インクラインダンベルプレス
スミスマシンインク...
鍛えられる部位

青字:協働筋(補助的に力を発揮する部位)
使用する器具
シーテッドローイングマシン

基本フォームの解説

基本動作
- グリップがわき腹あたりの高さにくるようシートを調節する。
- 胸のパッドの位置を調整する。(腕を伸ばしたときに背中がしっかりとストレッチされる位置に調整する。)
- シートに座り、グリップを握る。(縦のグリップと横のグリップがある場合、縦のグリップを使用する。)
- 胸を張った状態でグリップを引く。
- 引ききったら、ゆっくりスタートポジションに戻していく。
ポイントとコツ
肘を後方に引くイメージで行う

腕を曲げて引くイメージで行うと、このようなフォームになってしまいます。腕で引くイメージで行うと、腕の力ばかり使ってしまい、背中に十分な負荷がかかりません。特に初心者の方に多い間違いです。

腕を曲げるのではなく、肘を後方に引くイメージで行ってください。また、フィニッシュで胸をしっかり張ることを意識することで広背筋をしっかりと収縮させることができます。
身体を後ろに倒さない

フィニッシュポジションで後ろにのけ反ってしまっています。これでは広背筋を十分に収縮させることができません。

フィニッシュポジションでは後ろにのけ反らないように意識しましょう。フィニッシュで胸を張る際、上体が若干後ろにいくぐらいであれば問題ありません。
可動域は大きくとる

スタート位置まで戻しきれておらず、背中に十分なストレッチがかかっていません。

背中にストレッチ感を感じるまでしっかりと戻してください。可動域を最大限に確保することを意識して行ってください。
骨盤は前傾させる

骨盤を前傾させないと背中が丸まってしまい、背中の筋肉を十分に収縮・伸長させることができません。また、腰のケガの原因にもなります。

お尻を後ろに突き出すイメージで骨盤を前傾させた状態で行いましょう。