
トレーニングフォーム完全マニュアル
胸のトレーニング
大胸筋上部
インクラインベンチプレス
インクラインダンベルプレス
スミスマシンインク...
鍛えられる部位

青字:協働筋(補助的に力を発揮する部位)
使用する器具
スミスマシン

アジャスタブルベンチ

基本フォームの解説

基本動作
- アジャスタブルベンチの背もたれの角度を75°~90°に調節する。
- アジャスタブルベンチに座ったときに、スミスマシンのバーの軌道が顔スレスレを通るようにアジャスタブルベンチの前後の位置を調整する。
- バーのフックを外し、構える。
- バーをあご下あたりまでゆっくり下げていく。
- バーを頭上に挙げる。
ポイントとコツ
バーベルはあごの高さまで下ろす

バーをあごの高さまでしっかり下せていません。これでは三角筋前部の伸長が不十分となってしまい、トレーニング効果が低減してしまいます。

バーをあごの高さまでしっかり下せています。可動域を最大限確保することを意識して動作を行いましょう。
腰は反らさないように

お腹に力を入れ、腹圧を高めた状態で行わないと、このようにバーを挙上した際に腰が反ってしまいます。このフォームで行うと大胸筋上部へ負荷が逃げてしまいますし、腰のケガの原因にもなります。

お腹に力を入れ、腹圧を高めた状態をキープしてバーを挙上しましょう。
フィニッシュポジションであごを引く

バーを挙上した際に視線が上を向いており、あごが上がっています。あごが上がると三角筋前部が完全収縮しません。また、あごが上がると腰も反りやすくなるのでこのフォームにならないように注意しましょう。

バーベルを挙上したときはあごを引くようにしましょう。