
トレーニングフォーム完全マニュアル
胸のトレーニング
大胸筋上部
インクラインベンチプレス
インクラインダンベルプレス
スミスマシンインク...
鍛えられる部位

青字:協働筋(補助的に力を発揮する部位)
使用する器具
トレーニングチューブ

基本フォームの解説

基本動作
- 腰幅ぐらいの足幅で立ち、チューブを両足で踏む。
- ハンドルを両手に持ち構える。
- 肩を落とし、胸を張った状態をキープしながらチューブを正面に上げる。
- あごと同じぐらいの高さまで上げたら、1秒ほどキープする。
- ゆっくりとスタートポジションへ戻していく。
ポイントとコツ
肩甲骨を寄せて胸を張る

チューブを上げたときに肩甲骨が開いており、胸を張った状態をキープできていません。肩甲骨が開いてしまうと、大胸筋をほとんど収縮させることができず、十分なトレーニング効果が得られません。

チューブを上げるときも下げるときも、肩甲骨を寄せて胸を張った状態をキープしましょう。大胸筋をしっかり収縮・伸展させることができます。
反動を使わない

体をあおる反動で勢いよく振り上げてしまっています。反動を使ってしまうと、大胸筋に十分な負荷を与えることができません。

大胸筋への負荷を感じながら、胸を絞るイメージでチューブを引き上げましょう。スタートポジションに戻していくときも大胸筋への負荷を感じながら、ゆっくり丁寧に下ろしてください。
腕の力で上げない

チューブを引き上げるときに腕を曲げてしまっています。これでは大胸筋のトレーニングではなく上腕二頭筋のトレーニングになってしまいます。

腕はほんの少しだけ曲げる程度にし、大胸筋の力でチューブを引き上げましょう。